Googleにログインし、9個の・(Googleアプリ)をクリック、Forms(Googleフォーム)をクリック。
テンプレートギャラリーをクリック。
自分が作りたいものに近いものを選択。
今回、評価テストを選びました。
評価テストのテンプレートが開きます。
タイトルを「評価テスト」→「学校評価アンケート」にしてみました。
いらないものを削ったりしながら、
問題をカスタマイズしてみましょう。
作り終わったら「設定ボタン(赤枠)」をクリック。
設定画面で、「テスト」タブをクリック。
「テストにする」をオフにします。
「全般」タブにし、とりあえず、
□のチェックをはずして保存をクリック。
必要であれば、チェックをつけます。
ログインが必要となります。
(アンケートによっては、無記名でもメールアドレスを収集することで、個人を特定できてしまいます。)
学校評価アンケートの右上にあるメニューボタンの「プレビュー」をクリック。
保護者がパソコンやスマホで目にする画面を表示させることができます。
セクションを挿入することによって、アンケートを実際に行うときに、ページの区切りとすることができます。
また小学部・中学部・高等部の複数の学部があって、答えてほしい質問が違う場合、進んで欲しいページに飛ぶように設定することができます。
標準では「次のセクションに進む」になっています。いくつかセクションを作った後に、選択できるようになります。
作業しやすいように、先ほどのフォームの画面はデスクトップに残したまま、新しいタブでブラウザを開きます。
ネットで「QRコード」と検索すると、QRコードを作成できるWebページがあります。
そこでGoogleフォームで作った「保護者アンケート」のURLを入れて、QRコードを作ります。
「QRコード作成サイト」で作ってみます。
Googleフォームで作った学校評価アンケートのプレビュー画面のURLをコピーして、QRコード作成サイトのURLを入れる枠「URLをQRコードにします」にペーストし、OKをクリック。
できあがったQRコードをダウンロードします。
ダウンロードしたQRコードを、保護者に紙の配布物やメールに貼り付けて、配布します。
保護者はQRコードから、Googleフォームで作った「学校評価アンケート」にアクセスすることができます。
保護者がスマホでアンケートに答え、送信します。
Googleにログインし、Googleドライブに保存してある「学校評価アンケート」を開きます。
回答に数字が書いてあれば、回答が戻ってきています。回答をクリックすると集計を見ることができます。
作ったGoogleフォームは、Googleドライブに保存されています。例えば、係と管理職で共同作業することもできます
右クリックをし、「共有」を選択。
編集者の追加Windowが出ます。
ここに共同作業をしたい人のメールアドレスを追加すると、招待メールが送られます。相手が参加すれば、一緒に作業をすることができます。